2014年3月26日水曜日

うちの音楽環境

音楽が好きなのに聴くツールは
PCのパーツショップ等にて100円くらいでで売っているイヤフォンでいいやとか思っておりました。
iPhoneに初めっから入ってる白いヤーツでいいやと思っておりました。
簡単な話ケチっていました。

ただ今から3~4年前くらいに、学生時代で培ったオーディオ好きのマインドをリメンバーしてしもうて
奮発して1万超えいくか!と息巻いてオーディオテクニカのATH-CKM99を買ってムッハー!となったのは言うまでも無く・・。
いい買い物をしたなあ。無論今も使っておりますよ!
ぜんぜん音がパシャパシャしてない!なんでじゃ!となったものです。

10000円クラスのイヤフォンからは、超えられないか壁を1~2枚超えていくような、
そんな音のよさ、厚みがあります。佇まいはあんなにこじんまりとしてるのにな!
ま、気になる方はお店で試聴して、気に入ったらカカクッドットコムとかで検索してやっすいところで買いましょう!
私は未試聴でアマゾン先生でしたが(見切り発車が得意 ←得意・・?)

ちなみにメタルのツーバスドコドコだとか、スネア4つ打ちな疾走系のヤツや、
6弦開放でザクザクとリフ刻んでる等の感じもよく拾ってくれていると思います。
メタルに向いているイヤフォンかどうかは判りませんが、なんだかんだ順応してますよ、ATH-CKM99くんは。
ポテンシャル高いのかな。そういう意味ではコスパそこそこ高いと思えます。


んでまんでま、
過去の話をしますが
学生のころは割りと音楽機材に対してお金を出すのに何を厭うか!という感じのヤツでした。
今では1000円出すのすらケチってるのに、ねえ!

そこそこのアンプ買って、そこそこのCDデッキ買って、スピーカー5つセット&ウーファー買って、
爆音で聴いて親姉弟にうるせえって怒られて、学生の頃の私は部屋の土壁の薄さを呪いました。
XのStab Me In The Backを爆音で聴かせろ!みたいな感じです。わかりにくいか。

で、聴いている音楽が当時も今もHR/HMとクラシック、ゲームのサントラ、アニソンと変わっていなくて、
私としてはやっぱり大きな音で聴きたいんですよ。大好きな音楽を。
そのほうが気持ちいいし、妄想にも拍車が掛かって、トリップしてタモリさんが司会のミュージックステーションに演者として出演したりしていました。あいててって言わない!
弾けないギターをオーディオから鳴ってる音に合わせて弾けているフリをして、トリップするんです。
私がそれしてるところを父さん、母さん、姉、弟、というか家族全員に見られています。やっぱ痛いですね。
男性であればオナニーをして居るところをかあちゃんに見られた、と思うと”うわああああ!”ってなると思います。それです!

それはいいとして
今はスピーカーから音楽を聴くのは止めていましてね。
今はほぼイヤフォンかヘッドフォンを使って音楽を聴いています。
音楽を聴く環境が、CDデッキ→アンプ・スピーカーから耳へではなく、
CDをインポートしてPC→イヤフォン・ヘッドフォンで音楽を聴く事へ移行した為です。
iPodが出だした辺りですね。iTunesとか。

ああ
蛇足だけど、CD売り上げ減ってるのはここが原因だと思いますぜ。
聴く機材なけりゃCD買わないですよ。私は買いますが!(ジャケット眺めるのがけっこう好き)


んでんで
何故かは判らないんですが、
家にSONYのMDR-CD3000があったんです。
たぶん見た目で買ったんだ思いますが、家に”かの名機”があることに吃驚しました。今じゃ5万とかしますよ。
あの頃の私は金払いがよかったんだなあと今の自分と重ねて侘しくなりました。

MDR-CD3000さまはかなり長く我が家にてイイ音を出し続けてくれましたが、
長年の経年劣化、というかイヤーパットの皮ががべちゃべちゃねちゃーになったのでイヤーパットだけ交換したらいけるかなとも思っていたんですが、
金欠だったのでヤフオク先生にて次のオーナーの方の下へといっています。
愛でて貰えているといいのですが。はてさて。


何か書いてたら長くなった。今日はこの辺でやめよう。
憧れのゼンハイザーにつづく、かも!

0 件のコメント:

コメントを投稿