いやね、ヘッドフォンの記事を書くの忘れてたわけじゃあ無いんですよ。
書き出すと長くなるなあ、時間ないなあ、あーー寝たいなあ、とかとか。
なので分けて書きますね。駄文は読むのも疲れますからな('A`)すみません
HD25-1 IIの記事の時、何と書いたかもう忘れてる次第なんですけど、
えーと、あー、耳が痛くなるから手放して、でもゼンハイザーの音が好きだから
HD650に目を付けたんだったかな。。。(HD650を手に入れたの結構前なんですよね('A`)
ので、その線で書いていきます(ログ読めよ
今だと検索したら九分九厘のことが判りますよね。判らないことのほうが少ないくらいで。
或いは調べてた事柄から派生して違う知識も目にしたりして。
当時の私もゼンハイザーについて調べていたんです。
フラッグシップ?HD800?うひゃーーーたっけーーー、ないわーーー(お金が)
ん、HD650?うっほーーー、そこそこたっけーーーー、ないわーーーー(おry
次いで、検索結果上位に来る価格.com先生ですよね。
新品だとね、45000円くらいなんですわ、凡そ50kですね。
で、で、方程式レベルで次はヤフオクでHD650の検索しますわね。
したらば市場価格よりも出品物が安く有るわけです。
ただ”ゼンハイザーの検索”にて身に付けた知識で、ニセモノがあるってコトも知っており、
ヤフオクで手に入れることは自己責任が伴うわけですが───
当時、確か30000円で出品されているものがあって、
「HD650 使用10時間 新品同様」と謳っている出品物がありまして。
商品写真にはHD650本体と箱に記載されたシリアルナンバーの写真がありました。
それだけだと真贋は見極められないなー、というか
見切り発車の使い手(?)として一つ疑問があったのでこう訊きました。
ゼンハイザーの匂いはしますか?
と言いましたらば
「かっちり匂いがあります」とのお返事。
それを見て早々に入札し、30kで無事落札しました。
届いて早速匂いを嗅ぎましたらば、
HD25-1 IIと同じ独特のゼンハイザー臭が!
で。
届いたHD650の音は篭ってるし、
まーー取り敢えずエージングやなとばかりに使い込んでいきました。
そうしましたらば使えば使うほどヴェールやフィルターの類がすぅっと消えて音が広がり、
届いたHD650は本性を露わにし始めたのです。
石の原石を磨いても石は石のままですが、コイツは宝石のソレ。
ホンモノのHD650を手に入れたぞォォッ!
と思い込んでいる見切りハッシャーなのでした。んがんぐ